これからは、どう生きていくのか?

人生最大の体調不良により強制退場になった、
憧れだった街へ6年振りに行ったことで、
映画『秒速5センチメートル』の主人公よろしく、
過去の憧れへの思いを自分の中で整理し、
前を向いて歩いていくことにしたわけですが、

よし!
『次の自分』に向けて、
頑張っていくぞ!!!!
というような、熱い気持ちにはなれませんでした。
年齢を重ねたせいなのか、
長期療養を経験したせいなのか、
次なる目標に向けて燃えるようなエネルギーは、
もう僕の中にはありませんでした。
細野豪志さんのように、生きていきたい
そんな時に思い出したのは、
衆議院議員の細野豪志さんのことです。





現状の自分の居場所への葛藤
↓
目標達成ために大きなチャレンジ
↓
すぐに挫折
↓
つらい数年間を経ての現在
…という意味で、僕と似てるなと思ったからです。
民主党(民進党)でキャリアを重ねるも…
細野さんが民主党から立候補したのは、



日本を二大政党制に!
という考えからでした。
しかし、順調にキャリアを重ねていきつつも、
いつしか、人知れず大きな葛藤を抱えるように。
それは、所属する民進党が、
自分の信念とは違う方向に進んでいたこと。
細野さんは、
自分の居場所に対する葛藤の解消と、
かねてからの自分の政治目標達成のために、
大きなチャレンジに打って出ます。
希望の党を立ち上げたけれど…





自民党に代わる、もう一つの保守政党を作る!
そのような思いから、
細野さんは民進党を離党し、
希望の党の立ち上げメンバーになりました。
しかし…


希望の党はすぐに失速し、空中分解。
細野さんのチャレンジは失敗に終わってしまい、
無所属になり、自民党入りを目指すという、
大変厳しい茨の道を歩むことになります。
一回 “死んだ”細野さんが語った、自身の展望





自民党に入っただけではやりたい政策はできなくて、党の中である程度 地位を重ねていかないと、それを実現するのは難しいと思うんですよね。



そのあたり、いまどんなビジョンを持っているんですか?
つまり、自民党の中でどのあたりまで上に行けると思っているのか、もっと言うと、総理大臣っていう道は描いているのか?…っていう。



笑。
若い頃は野心家だったと思います。
20代で当選!30代で閣僚!みたいな。



だけど、今はそういうのは全部捨ててます。



まぁ、一回“死んだ”ようなもんなんですよ。
だから今は、もう一回政治家としての命を与えられるのであれば、目の前のことを、とにかく一生懸命にやる。それを一つ一つ積み上げていこう。そんな気持ちですかね。
この細野さんの言葉に、僕は深く共感するとともに、



僕もこういう心構えで、今後の人生を生きていきたい…
と、心の底から思いました。