MENU

抵抗性が高い物事は、徐々に変えていく(4)

社会では“改革派”、私生活では“抵抗勢力”

理不尽な同調圧力や、

旧態依然としたシステムの改革への抵抗を、

『徐々に変えていく』ことで無効化する。

前回まで、そんなお話をしてきたので、

友人

わ!
結局、いつもの自慢話

そんな言葉が聞こえてきそうですが、

ちょっと待ってください。笑

確かに僕は、社会の中では、

合理的な “改革派” だと、自分でも思います。

一方で、私生活では、

ものすごくだらしない、ダメ人間なのです。

そんな自分を変えたくて、

ミニマリストになりました。

なかなか変われない自分に自己嫌悪し、

身体を壊して長期療養した経験もあります。

そんなことを考えていた中で、気づいたのです!

カネコ

自分がダメ人間なことは自覚している。

カネコ

何をすればいいかも、頭では分かっている。

カネコ

でも、やっぱり僕はだらしないまま。

カネコ

!!!!!!!!!!!

カネコ

僕の中の
“もう一人の僕” は、
だらしない現状を維持したい“抵抗勢力”だ。

カネコ

だったら、“彼”にも、
『徐々に変えていく』を応用すればいいんじゃ…

だらしない自分を、“徐々に” 変えていく

社会で、“抵抗勢力”に対して使う手法を、

私生活で、“もう一人の僕”に対して応用。

そうした方針のもと、

2025年7月28日から継続していることがあります。

カネコ

以下、詳しく説明していきます。

無印良品 月曜始まりバーチカルスケジュール帳

毎日この手帳に、

理想の暮らしのTO DOリストを書きます。

  • マットレスを上げる
  • シーツとバスタオルを洗濯
  • 洗濯した服を畳む
  • 床掃除
  • トイレ掃除
  • 玄米を炊く
  • 風呂掃除
  • 洗面台掃除
  • シーツとバスタオルを畳む
  • てきとうな自炊
  • 食器を洗う
  • フロスをする
  • 電動歯ブラシで歯を磨く

やれたことに、☑︎を付けていきます。

ここで、重要なポイント!!

  • 赤文字は、“ 絶 対 に ” やる!!!
  • 黒文字は、やれたらやるでOK☆彡

というルールにするのです。

とにかく、

“もう一人の僕” が気づいて抵抗しないように、

必達目標のハードルをめちゃくちゃ下げました。笑

その甲斐あって、2025年9月8日現在、

  • マットレスを上げる
  • 電動歯ブラシで歯を磨く

の2つは、毎日継続することができています☆彡

カネコ

「は?」
「そんなの当たり前じゃん」


そう思われる方も大勢いらっしゃるでしょう。笑

しかし!
声を大にして言いたい!

ダメ人間の僕にとっては人生初の快挙なんです。笑

カネコ

最近知ったのですが…

この方法を『ストリーク記録法』というらしいです。

カネコ

連続記録を可視化することで「ここで途切れさせたら勿体ない」という感情(損失回避バイアス)が働くようになるんだとか。

現状維持を望む “もう一人の僕” の気持ちを逆手に取っている…というところが興味深いですね。笑

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

余白を大切にするミニマリスト。

1986年9月9日生まれ 独身男性。

ゆるく試行錯誤をしながら、
整った暮らしを目指しています。