MENU

『客と美容師』は『政治家と役人』に似ている(1)

カネコ

美容室で、希望のヘアスタイルを伝えるのって難しいですよね。

そんなことに悩むうちに思いついたのが、今回のお話です。

政治家は、政策を詳細に語れない?

大阪都構想の実現を目指していた橋下徹氏が、

政治家時代に、こんなことを言っていました。

橋下さん

「大阪都構想の“設計図”を見せろ」とよく言われる。

だけど、政治家の僕に、そんなことができるわけがない。

橋下さん

政治家の仕事は、大きな方向性を示すこと。

それに基づいて、役人詳細な制度設計をする。

これが、政治行政の役割分担なんです。

政治家は、ただ選挙で選ばれた人に過ぎず、

行政の実務に長けているわけではありません。

政策の詳細な制度設計は、役人の仕事。

ゆえに、政治家が注力すべきは、

掲げる政策の大きな方向性について、

有権者にわかりやすく説明をして信を問い、

役人詳細な制度設計を指示することなのです。

カネコ

『大阪都構想』という政策なら…

カネコ

「大阪市を分割します」

広域行政大阪府(都)に移管」

住民サービス特別区で充実」

…と語るのが、政治家の役割。

カネコ

・法整備
・財政制度
・移行計画
業務の振り分け
・シミュレーション

などを考えるのが、役人の役割。

カネコ

…ということになると思います。

『客と美容師』は『政治家と役人』に似ている

『客と美容師』

  • 客にヘアスタイルの希望がある
  • 客にヘアカットの知識や技術はない
  • 客が美容師にオーダー
  • 美容師が髪質的に難色を示すことも

『政治家と役人』

  • 政治家に政策のビジョンがある
  • 政治家に行政実務の知識は少ない
  • 政治家が役人に制度設計を指示
  • 役人が行政合理性的に難色を示すことも
カネコ

理屈っぽい僕は、橋下さんの話を聞いた時に、この二つが似ているなと思ってしまったのです。笑

カネコ

次の記事では、希望に近いヘアスタイルを手に入れるために、僕が心がけていることについて語ります。

続きます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

余白を大切にするミニマリスト。

1986年9月9日生まれ 独身男性。

ゆるく試行錯誤をしながら、
整った暮らしを目指しています。